私は2021年4月から投資を始めました
過去の私は『投資はギャンブル』『お金は全部銀行に預ける』のが正解と思っていましたが、老後2000万円問題を機に投資に興味を持ち始め、YouTubeで色々な動画を見ているうちに投資はやった方が良いというよりも、やるべきと思うようになりました
以前から年金だけで老後を過ごすのは厳しいのかなとは思っていましたが、自分年金の必要性を強く感じるようになったのです
私は経営者になる勇気はないので、今後も社畜介護士を継続していく予定です
なので最近よく話題になるFIREを達成することは出来ないんじゃないかと思います
でも会社に縛られる生き方はしたくないですし、そのためにも勤めている会社以外で収入を得られるようにしていきたいとも考えています
その目標を達成するために、投資と副業を始めました。
私の勉強方法

投資については私は全くの無知です
今はYouTubeや書籍を読んで勉強していますが、メインはYouTubeです
筋トレや家事をしながら、聞き流し出来るのは便利ですよね
聞き流ししながらなので、一回聞いただけじゃあんま頭に入っていないですけど・・

私が主に参考にしているチャンネルは・・
- バンクアカデミー
- かぶまるのゆっくりチャンネル
- 両学長 リベラルアーツ大学
- バフェット太郎の投資チャンネル
この4つです
⭐️バンクアカデミーは初心者にめちゃくちゃ優しいチャンネルですね。私が楽天証券の登録をする時も、お世話になりました。
画面を映しながら実際に手順を紹介してくれるので、悩むことがありません。機械音痴の私でもサクサク進められました
他にも楽天のサービスで変更があった時などわかりやすく説明してくれるので、楽天のサービスを利用されている方には参考になるのではないでしょうか
・
・
⭐️かぶまるのゆっくりチャンネルは、お題に対してアニメ仕立てで紹介してくれるので、イメージがわきやすいです
どうしても投資となると固い話になるのですが、東方Projectのキャラを使用してマイルドな内容になっています
「持ち家か賃貸か」「レバナス100」「FIRE」を題材にした回が特に面白かったですね
また子供が投資の勉強をするのにも使えるんじゃないかと思います。自分でわかりやすく噛み砕いて説明するのは難しいので、一緒に見ながらお金の話をするのもいいんじゃないでしょうか

要所要所で下ネタが混ざってはいますが・・😅
・
・
⭐️両学長 リベラルアーツ大学は有名ですよね。
視聴することで、貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うの 5つの力が身につきます
私は車や家の購入の考え方や保険の見直しをするきっかけになりましたし、副業に興味を持つようになったのも、このチャンネルのお陰です。書籍もわかりやすくて、妻にも読んでもらいました
その効果は絶大で、以前より禁煙しろと言われるようになりました・・・・
最近では厚切りジェイソンとの対話が面白かったです。「日本人は学校に頼りすぎ。お金の勉強は家庭でも出来る」という言葉が心に響きました
政治や経済の動向の解説などもされているので、投資で一番おすすめのチャンネルと聞かれたら、私はリベラルアーツ大学ですね
・
・
⭐️最後にバフェット太郎の投資チャンネルですが、個人的には中級者向けかなと思っています。わかりやすく説明してくれてはいるののですが、それでもバンバン専門用語が出てきます
ただ、そこも含めて勉強になりますね。最近私が覚えた言葉は ボトルネック です
優しい口調で、歯に衣着せぬ解説をされるのも面白いです。最近だと「岸田政権がヤバすぎた バカか詐欺師か」が好きです
まとめ

他にも中田敦彦のYouTube大学やカカチャンネルも好きです
時代の流れや企業の失敗とかを面白おかしく学べます
こうしてみると、私はかなりネット依存症な気がしますね
でも、全部をそのまま鵜呑みにするのではなく、自分でも調べるようにはしています
投資は自己責任が基本ですので
私が実際に投資で保有している銘柄や、素人でもわかりやすかった書籍はまた別の機会で紹介したいと思います
・
・
コメント