介護士を続けて『役に立った・役に立たなかった』介護関連の資格

介護の資格や転職
ピョン太
ピョン太

※この記事では内容に広告・プロモーションを含みます

早速ですが、僕が現在持っている資格は

ホームヘルパー2級

福祉住環境コーディネーター2級

介護支援専門員

介護福祉士

第2種衛生管理

あとは認知症ケア専門士の資格も持っていましたが、こちらは失効しています😅

介護は資格や検定がたくさんあります

どの資格から取ればいいんだろう?

介護施設で役立つ資格はどれ?

今回はそんな方に向けた記事になります

きらケア 介護求人

ホームヘルパー2級

ホームヘルパー2級は、今は介護職員初任者研修に名称変更していますね

ホームヘルパーの資格は、大学時代にニチイ学館で取得しました

やまちん
やまちん

受講の年齢層は僕が一番若くて、40代の方が多かったです

15年前なので講義の内容はほとんど覚えていないのですが、宿題でオムツを持って帰ってそこで用を足して、そのまま1時間以上外さないで過ごしてください というのがあったのは鮮明に記憶しています

ご入居者さんの気持ちを理解するのが目的だったのですが、自分はどうしても出来なかったですね😓

僕のときは訪問介護や老人ホームへの実習がけっこうありましたが、今は減っていると聞いています。個人的には講習と現場の介護は全然違うので、どんどん実習した方が良いと思うのですが・・

ただ実習に行ってもスタッフの方々は忙しそうにされていて、放置されていることが多かった印象です。あの時は時間が経つのがすごく長く感じました💦

逆にどんどん関わらせてくれる所もあって、すごい勉強になった時もありました

そのときの体験もあって、僕も実習生がホームに来たときは積極的に一緒に動いて見る機会を作ってあげるようにしています

思えばある時期から実習生が来なくなったのですが、いま思えば初任者研修に変わったからなのかな?

介護士で働くなら初任者研修の修了はマストな状況ですが、今の企業は資格支援している所が多くなりましたよね

僕がいた所でも働きながら資格を取る契約のスタッフが多数いらっしゃいました

研修中は入居者さんへの直接介助は出来ないので、その間は掃除やシーツの交換など間接業務がメインになります

ただ去年はコロナで研修が中断になってしまい、間接業務の期間が延びてしまうということも・・

今もオミクロン株が流行ってきているので、これから初任者研修を受けようと考えている方は注意したほうが良いと思います

やまちん
やまちん

注意した所で、どうしようもないかとは思いますが・・

福祉住環境コーディネーター2級

次に取得したのが福祉住環境コーディネーター2級です。資格というか検定です

勉強は過去問オンリーで、3ヶ月程勉強して合格しました。比較的ハードルの低い資格かと思います

2021年の2級の合格率は85.6%です

取得しようとしたきっかけは、この資格があればホームでの転倒事故を減らすのに役立つんじゃないかと思ったからです

ただ勉強を始めてすぐに気づいたのですが、この資格は施設の介護に役立つものでないなと(・Д・)

どちらかというと、在宅介護や建築の方に役立つ資格なんだと

せっかくやる気になっていたので勉強は続けたのですが、そこでの知識が施設介護の現場で活きたという実感はないですね。この時に闇雲に資格の勉強をするのではなく、その資格の将来性や施設介護に役立つかどうかを考えるようになりました

やまちん
やまちん

でも初めて受かった介護の資格だったので、すごい嬉しかったです

介護支援専門員

その次が介護支援専門員(ケアマネージャー)です

介護士のステップアップとしては介護福祉士→介護支援専門員が一般的かと思いますが、僕はその逆に取得しました

当時は介護の現場に3年いれば介護福祉士の受験資格を取れて、5年勤務していれば介護支援専門員の受験資格を取得できました

僕が3年経った時は日頃の業務の忙しさで勉強する暇もなく、特に介護福祉士の資格に興味もありませんでした

一方で介護支援専門員はもし腰を痛めたりとかで現場の介護を出来なくなった時の保険、という意味で魅力を感じていました

体を痛めて身体介護が出来なくなって退職された方を何人も見てきたので、その辺に対する将来への不安は抱いていました

だからケアマネの資格は受験資格を得た時から受験すると決めていました

ただ仕事をしながらの勉強だったからだと思いますが、ケアマネの勉強は辛かったです😱

勉強法はユーキャンの教材と過去問をひたすらやりました

ユーキャンは基礎を学ぶにはとても良いですが、それだけで合格は難しいと思います

やまちん
やまちん

過去問の勉強は必須です

その時に自分の中で決めたルールは

夜勤明けだろうが残業で帰りが遅くなろうが、絶対に1日1時間は勉強はする 

自分は継続力がないんで、1日でもサボると 『もう、いっか〜』 て、なっちゃうんで。

そこだけは自分に戒めていました

ちなみにケアマネの試験が難しいのは、法律の問題が出題されるからだと私は思います

介護や医療の分野は勉強しなくてもわかることもあるのですが、法律は勉強しないと無理です

管轄が市町村や都道府県で分かれている所とか、パニックになりました

合格率を見ても平均20%くらいで、2018年に至っては10.1%という鬼畜仕様😨

僕も勉強を始めた当初は合格できたら良いなと思っていましたが、半年続いた時にはもう勉強したくない

絶対、合格してやる!!

と思うようになりました。

何とか合格はできましたが、もう2度とやりたくないです

そんな必死で取ったケアマネですが、5年ごとに更新研修を受けないといけないです

僕は更新時期になったら案内が届くと勝手に思っていて、気がついたら失効していました😱

それでも更新は出来るので良かったですが、失効が分かった時はめっちゃ焦りました

ユーキャンの通信講座

介護福祉士

ケアマネの流れのまま挑んだのが介護福祉士です

介護=介護福祉士という感じですね。何と言っても国家資格ですから

ケアマネもそうですが資格を持っていると手当が出ますし、転職の時にも大きな武器になります

私は家のローンを組むときに資格を持っているか確認されて、こういう所でも影響あるんだなと実感しました

介護福祉士の筆記の方は少し前までケアマネの勉強していたこともあって、問題なくクリア出来ました

合格率も70%くらいですから、ちゃんと勉強すれば受かる試験だと思います

ただ僕のときはその後に実技試験があって、事前にお題はわからない一発勝負でした

見たことも聞いたこともない歩行器を使っている方を、ある場所にご案内するという内容でしたが

やまちん
やまちん

これで何がわかるんだろう

とは思いましたね

今は一発勝負の実技試験は無くなりましたが、それで良かったなと思います

第2種衛生管理

資格を取るのがマイブームになった私が次に取ったのが第2種衛生管理です

労働者が常時50人以上いる事業場では、1人以上の衛生管理者を選任しないといけません。

労働環境の改善と労働者の健康障害の防止が役割です。具体的には職場の温度・湿度・照明・振動・粉塵や衛生面などの物理的な問題から、労働時間や労働の内容などの環境の整備を行います。

知名度は高くないように感じますが、立派な国家資格です

特養や有料などの介護施設は規模も大きいので、衛生管理を置かないといけない場合が多いです。大体は施設長が持っているケースが多いように思いますね。手当は付く所と付かない所があるようです

第2種の合格率は平均50%くらいで比較的高いですが、衛生管理も法令の問題があるので、ある程度の勉強時間は必要になると思います

衛生管理も主に過去問をやり込みました

ケアマネも介護福祉士も取得したので、それに比べたら楽勝と思うように

そして、落ちた・・⤵️

適当に勉強するとダメですね。翌年に改めて受験して無事に取得

認知症ケア専門士

認知症ケア専門士は認知症ケア学会が認定する更新制の資格です。合格率は平均50%前後

今後資格の価値が上がるんじゃないかと思い、勉強を始めました

実務経験3年が受験資格になります

一次試験が筆記で2次試験は今は論述になっています

僕のときはグループディスカッションという変わった形式でしたね

お題は忘れましたが出しゃばらないよう発言しつつ、喋っていない方がいれば話を振るように心がけたら受かりました

やまちん
やまちん

結構活発に意見交換が出来て、試験だけど楽しかったです

そんな資格ですが数年前に失効しました

理由は更新にお金がかかりすぎるからです

更新は5年毎で30単位が必要になります。その単位は学術集会などに参加すると1〜5単位くらいもらえるのですが、1回の出席で5千円〜1万円かかります

もちろん研修は休日に行くことになります

年会費も必要なので、出費と労力がかかる資格なんです

研修自体も僕が参加したのがたまたまなのかもしれませんが訪問やデイサービス向けの発表が多く、あまり参考になりませんでした

あとは1時間以上ずっと講義を聞き続けるというのも、しんどかったですね

お金がかかる上にあまりためにもならないので『もう、いいや』となっちゃいました

結局は一回も更新することなく失効になりました

きらケア 介護求人

まとめ

以上が僕が取得している資格と検定です

役に立っている資格とそうでなかったものはありますが、勉強に費やした時間は無駄ではありません

資格が取れたらやっぱり嬉しいし自信になります

転職でも他の人と差別化出来ますし

ただ例えば介護福祉士を持ってるからといって、その人の人格を証明するものではないですよね

介護福祉士を持っていても声かけが乱暴だったりお手伝いが雑な人はザラにいます

資格は持っていないけど、ご入居者さんに親身に寄り添うスタッフもたくさんいる

勉強したことをどう現場で活かすのかイメージして実行に移せないと、資格を取った所でそれはただのお飾りになってしまうのだと私は思います

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

良かったら他の記事も読んでくれたら嬉しいです❗️

宣伝コーナー

※介護系の資格取得ならユーキャンの講座がオススメ※  

ユーキャンのテキストは図解やイラストが豊富で初心者の視点でわかりやすく解説されていて、効率的に勉強を進めることができる

項目ごとに実践課題もあったりして、その都度自分の理解度を知ることも可能

また添削を提出すると講師からのコメント付きで返ってきたり質問をすることもできます

そういったサポートがあるのもユーキャンの魅力✨

ユーキャンの通信講座

ユーキャンについて詳しくはコチラから 

コメント

タイトルとURLをコピーしました