介護施設関連

介護施設関連

『介護施設の自立支援』〜おむつゼロの取り組みから気づいたこと〜

介護に従事する者にとって自立支援の視点は大切です。ただ時にそれが介護士や施設側の自己満足になってしまうこともあります。今回は私がいた施設での『おむつゼロ』の取り組みを通して感じたことや注意すべき点を解説します
介護施設関連

『介護施設での超おすすめアクティビティー』その名はボッチャ

東京パラリンピックの種目にもなったボッチャ。そんなボッチャは高齢者施設との相性がバツグンなんです。今回はそんなボッチャのルールや魅力について解説します。ボッチャを活用して施設のアクティビティを盛り上げていきませんか!?
介護施設関連

『介護士に嫌われる介護士の特徴3選』あなたは大丈夫!?

介護の仕事は感情労働。入居者さんの対応だけでも大変なのに、スタッフ間の人間関係でもメンタルをすり減らすのが介護のお仕事。今回はどこの施設にもいそうな「こんな介護士とは一緒に働きたくない」と思われてしまう介護士の特徴を3つ紹介します
介護施設関連

腰痛にならないための『移乗介助で大切な6つのポイント』

介護士にとって腰は命。痛めてしまうと仕事を続けられなくなる可能性があります。そして介護で腰を痛める場面として多いのが移乗介助。今回はそんな移乗介助で抑えておくべきポイントを紹介したいと思います。これを抑えておけば入居者さんの残存機能を最大限発揮できて介護士の負荷も軽減します
介護施設関連

『東日本大震災から12年』〜当時いた介護施設で起きた出来事と私事〜

東日本大震災が起きた日の私の施設での出来事、その後の10日間の被災地でのヘルプ業務。それらを通して私が感じたことや学んだこと、今後どのように活かすかをまとめました。
介護施設関連

『介護士のよくある悩みと解決方法』介護士16年目の私が介護士5年目リーダーなりたての私に伝えたいこと

介護士5年目でリーダーなりたての頃の私の失敗談と解決方法。介護施設でのリーダー業務に悩んでいる方のお役に少しでも立てたら幸いです
介護施設関連

『介護現場で言いがちな嘘はあり?なし?』あなたはどっち!?

皆さんは介護現場で入居者さんへウソをつくことはありますか?私はあります。「優しいウソならアリ」「ウソは絶対ダメ」考え方は人それぞれ。今回は『ボクはやっと認知症のことがわかった』を読んで私がハッとしたことを紹介します
コロナ関連

『2回目の新型コロナ感染対応の振り返り』〜介護士のつぶやき28〜

2回目のコロナ感染では蔓延を防ぐことができましたが、全ての対応が完璧だったわけではありません。振り返りをするなかで反省すべき点や改善点がありました。感染症対応は手順を間違えるとスタッフを媒介にあっという間に広がっていきます・・
介護士の日常やつぶやき

『介護職のボーナス(賞与)はどのくらいもらえるの!?』

12月といえばボーナス(賞与)。介護職のボーナスは他の業界と比べて高い?低い?私が勤めていた施設のボーナス事情と併せて紹介します
介護施設関連

『介護施設からの退去勧告』退去を求められるケースとは!?

介護施設は終のすみかと言われることがありますが、施設が定める要件に該当してしまうと退去勧告をされることがあります。「そんなの滅多にないんでしょ」と思われるかもしれませんが、実の所そうでもないんです・・。