『介護職の転職エージェント』は利用しなきゃ損!?

介護の資格や転職

皆さんは新しい職場を探すときは、どのように活動されていますか?

ハローワーク

知人の紹介

手段は色々とありますが、私がオススメするのは転職エージェント

私はこれまでに3回転職していて、いずれも転職エージェントを利用しました

先に申し上げておくと「ここの転職エージェントを利用すれば間違いない」というのは私の中ではありません

この記事を書くにあたって色々なサイトの『転職エージェントおすすめランキング』を確認してみましたが、どこもバラバラ。つまりはそういうことなんだと思います

私は3回の転職でいずれも違う転職エージェントを利用しましたが、そこまで差は感じられませんでした

今回は

  • そもそも転職エージェントとは何か
  • 転職エージェントのメリット・デメリット
  • 転職エージェントを利用した時のちょっとしたエピソード
  • 主な転職エージェント

これらを紹介していきたいと思います

それでは、いってみましょー ٩( ᐛ )و

転職エージェントの利用の流れ

まず転職サイトと転職エージェントの違いについてですが

転職サイトは求人探し・応募先の連絡や調整・条件交渉のこれら全てを自分で行うことになります

一方で転職エージェントは自分の希望に沿った求人を担当者が紹介してくれて、その後の応募先の連絡や調整・条件交渉の全てを代行してくれます

ピョン太
ピョン太

これだけの事をやってくれるのなら、さぞかし

料金が高いんじゃ・・

やまちん
やまちん

なんと無料です!

エージェントは施設から紹介料をもらう仕組みになってるから

とはいえ転職エージェントに丸投げはせず転職サイトの求人も確認して良いところがあったらメモしておいて、エージェントの紹介先と比較できるようにしておくのが良いんじゃないかなと私は思っています

転職エージェントの利用の流れですが

①情報の登録

自分の名前や年齢、保有資格、転職希望時期などを登録をして、転職先の希望勤務地域や年収、職種などを選択します

②担当者と情報共有

登録したその日か次の日くらいには担当をしてくれるアドバイザーから電話がくるので、そこで詳しい内容をヒヤリングされます

これだけは譲れない!

そんな条件がありましたら、この場で伝えておきましょう

担当者からは転職先のこと以外にも「どうして職場を辞めようと思っているのか(辞めたのか)」などの質問もされます

③求人の紹介

だいたい一週間かからないくらいで担当者から条件に合うところを何社か紹介してくれるので、興味のある求人があったら応募をします

複数の応募もできますし、逆に納得がいかなければ断ることも可能

④面接

私は今までエージェントが一緒に面接に参加したことはないのですが、同席してくれることもあります

ただコロナ禍では応募先の施設から断られることがほとんどのようです

⑤内定

面接が終わったら合否の結果もエージェント経由で知らされます。合格であれば入社の手続きの日程調整や持ち物の確認までしてくれます

ピョン太
ピョン太

へ〜。ホントに最初から最後までやってくれるんだね。

転職エージェントのメリット

上記でも少し触れましたが、ここからは転職エージェントのメリットについて

①負担の軽減

転職活動は身体的にも精神的にも疲れます

転職エージェントを活用すれば面倒事はすべてやってくれるので、その負担が軽減します

登録してから入職まで1ヶ月ほどで決まることも普通にあるので、効率も申し分ありません

②希望条件に沿った求人を見つけてくれる

内容にもよりますが、担当者があなたの希望条件に合った求人を見つけてきてくれます

やまちん
やまちん

非公開求人を紹介してくれることもありますよ❗️

100%希望通りにはいかないこともありますが何社か紹介してくれるので、そこで比較しながら自分にとって一番魅力のある施設を選ぶことができます

これを転職サイトを使って1人でやるとなると良いところがあっても見逃してしまう可能性もあるし、興味のある施設をまとめる作業も大変なのは言わずもがな・・

ピョン太
ピョン太

働きながらの転職活動だと尚更だね

③応募先との条件交渉

私が転職の際に毎回エージェントを利用する一番の理由がこれです

応募先の施設との連絡や日程調整をしてくれるのもありがたいのですが、条件の交渉をしてくれることが何よりも助かる

特に給与面については聞きづらいし、どこまで聞いていいのか悩みますから

④履歴書や職務経歴書の添削

担当者は履歴書や職務経歴書の書き方もアドバイスしてくれます

ピョン太
ピョン太

マジ神♪

アホほど色々やってくれるんだね

やまちん
やまちん

言い方・・

書いたあとも添削してもらえますから初めての転職活動でも安心です

転職エージェントのデメリット

正直なところ転職エージェントの利用はメリットだらけで使わないと損するレベルです

ですが

メリットがあればデメリットもあります

①電話がしつこいことがある

転職エージェントの口コミを見てて低評価で多いのが「電話がしつこい」です

私もこの経験があって、とある転職エージェントに登録した後に毎日のように電話がきました

そのときの私はまだ転職を決めていたわけではなく、とりあえず情報収集をしたくて登録をしました

もちろん担当者にもそのことは伝えていたのですが、「こっちのほうが今の会社より条件いいですよ」とか「施設の見学だけでも行きませんか」とか本当にしつこかった・・

やまちん
やまちん

あまりに電話してくれるので

感謝の正拳突きをしたくなりました

ピョン太
ピョン太

感謝してないよね。。

後にそこの登録は解除しました

私の感想ですが転職エージェントは大手が良いと思います

当時の私は初めての転職エージェントの利用で適当に決めたのですが、改めて調べてみるとネームバリューはそこまで高くなく中規模といった感じ

たまたま担当者との相性が合わなかっただけかもしれませんが、『転職させようとする必死感』がヒシヒシと伝わってきました

零細企業の転職エージェントは避けるが無難

大手の方で電話がしつこかった経験は個人的にはないので、その辺には注意しているのかなと思います

ピョン太
ピョン太

それってあなたの感想ですよね?

やまちん
やまちん

・・・。

②担当者が合わない

頼りになる転職エージェントですが当然相性もある

担当者との意思疎通がしっかり取れないと満足のいく転職活動はできませんので、その場合は担当者の変更も検討したほうが良いと思います

転職エージェントは基本入職するまでが仕事で、そこでこれから何年も働くのはあなた自身

妥協も我慢も必要ない

③内部情報

転職エージェントを利用する際のメリットで「内部情報を教えてくれる」というのが紹介されていたりするのですが、私はこれを鵜呑みにして施設選びをすべきでないと思っています

やまちん
やまちん

正直あてになりません

私が3ヶ月で辞めた特養の話ですが担当者からは

施設長の人柄が素晴らしくて施設の雰囲気も良いです

みたいな話がありました

総合的な判断でその施設に決めたのですが実際に入職すると、実態はパワハラ施設長で私生活でも問題を抱えているような人だった

施設長と現場で働くスタッフとの信頼関係は完全に崩壊・・

やまちん
やまちん

ここにいても将来苦労するだけ

早めに見切りをつけて退職しました

そのことで「話が違う」と担当者を責めるつもりはありません

私だって面接では合格したいから良い人に見られようと努力するし、施設長だって担当者に良い顔するのは当然

結局のところは働いてみないことにはわからない

だから私は転職エージェントからの内部情報は話半分で受け取っています

転職エージェントの紹介

私は転職エージェントは大手がベストとは言いませんがベターではあると思っています

いくつか転職エージェントを紹介しておくと

マイナビ介護

株式会社マイナビが運営

公開求人数は約50,000件

利用者満足度No. 1を獲得した転職エージェントで、転職業界大手だからこその好条件求人や非公開求人が豊富

夜勤求人にも強いのも特徴

マイナビ介護

かいご畑

株式会社ニッソーネットが運営

公開求人数は約10,000件

無資格・未経験OKの求人が多数掲載されていて、働きながら無料で介護に関する資格が取得できるキャリアアップ応援制度があります

派遣・アルバイトの求人が多いのが特徴

かいご畑

レバウェル介護(旧:きらケア)

レバレジーズ株式会社が運営

公開求人数は約50,000件

介護士転職に特化した転職エージェントで高収入の求人も多数掲載しています

取り扱い求人のジャンルが豊富なのも特徴

レバウェル介護(旧:きらケア)

介護ワーカー

株式会社トライトキャリアが運営

公開求人数は約90,000件

業界トップクラスの求人件数で地方の求人情報も豊富です

またパートの求人数が多いのも特徴

カイゴWORKER

上記の転職エージェントのなかから複数登録しておくことで比較ができるようになりますし、そこのエージェント独自の非公開求人を紹介してくれます

どのエージェントもサービスは似たような感じですが、求人件数が多い、夜勤求人が多い、無資格・未経験の求人が多いなどの特徴があります

自身の状況や希望に合わせて転職エージェントを選択して下さい

また紹介した以外にも転職エージェントはたくさんあります

  • ミラクス介護
  • 介護エイド
  • リジョブ介護
  • 介護求人ナビ
  • かいごガーデン
  • クリックジョブ介護etc

私は名の知れた大手のほうが安心感があってオススメなのですが、調べてみたら今の自分により合うエージェントが見つかるかもしれませんね

まとめ

効率的に転職活動したいのであれば転職エージェントの利用がオススメ

1人で探すよりも希望に合うところが見つかることと思います

エージェントのメリットは

①負担の軽減

②希望条件に沿った求人を見つけてくれる

③応募先との交渉条件

④履歴書や職務経歴書の添削をしてくれる

エージェントのデメリットは

①電話がしつこいことがある

②担当者が合わない

③内部情報があまりアテにならない

主な転職エージェントは

  • マイナビ介護
  • かいご畑
  • レバウェル介護(旧:きらケア
  • 介護ワーカー

転職エージェントは数多くありサービスはどこも似たようなものですが、強みや特徴に違いがあります

やまちん
やまちん

自分の状況や希望に合わせて選びましょう

エージェントは複数登録することで比較したり非公開求人を紹介してもらえます

以上が転職エージェントの紹介になります

一度きりの人生の中で転職はそう何度も機会はありません

転職エージェントはきっとあなたの頼れるパートナーになってくれるでしょう

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

よかったら他の記事も読んでくれたら嬉しいです❗️

宣伝コーナー

※介護系の資格取得ならユーキャンがオススメ٩( ᐛ )و

ユーキャンのテキストは図解やイラストが豊富で初心者の視点でわかりやすく解説されていて、効率的に勉強を進めることができます

項目ごとに実践課題もあったりして、その都度自分の理解度を知ることも可能

また添削を提出すると講師からのコメント付きで返ってきたり質問をすることもできます

そういったサポートがあるのもユーキャンの魅力✨

全講座一覧

ユーキャンの記事についてはコチラから

コメント

タイトルとURLをコピーしました