『介護施設の自立支援』〜おむつゼロの取り組みから気づいたこと〜

介護施設関連

介護施設において自立支援という言葉はよく使われます

やまちん
やまちん

とある施設では自律支援とも言っていましたね

車イスを使っていたけど、歩行器で歩けるようになるとか

オムツを着用してたけど、リハビリパンツに変更してトイレで排泄できるようになるとか

自助具を使用して、ご自分でお食事を召し上がられるようになるとか

自立支援に向けた取り組みは大切

ただ時にそれが介護士や施設側の自己満足になってしまうケースもある

今回は介護施設の大きなテーマでもある自立支援についての記事になります

ピョン太
ピョン太

※この記事では内容に広告・プロモーションを含みます

レバウェル介護(旧:きらケア)

介護施設での自立支援とは

自立支援とは病気や加齢などで介護が必要になった高齢者の自主性を尊重し、自立した生活ができるようにサポートすることです

手伝ったほうが早い・・

一人でやると危ないから・・

そんな理由で何でもかんでも介護士がケアしてしまうと、入居者さんの身体機能を低下させてしまったり、依存度を高めてしまうことになります

何でもかんでも手伝うのが介護士の役割ではなく『何ができて、どこはサポートが必要なのか』を見極めることが重要になります

そして、そのことを介護士全員で共有しておかないと

あのスタッフはやってるけど、こっちのスタッフはしてくれない

みたいなことが起こる

自立支援を行う一番の目的は入居者さん当人のQOL(生活の質)の向上です

「できなかった」ことや「できなくなった」ことが出来るようになると嬉しいし、意欲も湧いてきます

介護士のタイミングではなく自分のタイミングで行動ができれば日常生活の充実度は上がるでしょうし、それが本来の在り方ではないでしょうか

それは介護士にとってもお手伝いの負担が軽減することにつながります

介護に従事する者にとって自立支援という視点はとても大切

自立支援の落とし穴

自立支援の大切さは上記でお伝えしました

ですが

それが必ずしも入居者さんにとってプラスになるとは限らないと思ったエピソードがあります

私が在籍していた施設では『おむつゼロ』を目標に掲げていました

やまちん
やまちん

そういう施設はけっこう多いのでは?

排泄のケアは特にプライバシーに配慮が必要で、オムツを使用することは入居者さんに精神的な悪意影響を及ぼすことがあります。オムツがきっかけで自信をなくしたり、意欲の低下につながることが少なくありません

やまちん
やまちん

昔ヘルパー2級の研修の宿題でオムツに排尿をする体験をしようというのが

あったのですが、私はどうしてもできなかった・・

オムツの着用は相当な苦痛であることを身をもって体感したからこそ、私は当初この『おむつゼロ』という目標は、難しいけど良い取り組みだと思っていました

その当時の取り組みというのが

  • リハビリの強化
  • 排泄パターンの把握
  • 水分ケア

上記の3つです

そのなかで、とある入居者さんの夜間のオムツをやめることにしました

その方は取り組みを始めた当初から「この方なら出来そう」と介護スタッフ間で一致していて、ご本人も「オムツを外したい」と乗り気でいらっしゃいました

状態としては

尿意はちょっと曖昧で夜間の排尿量はそこまで多くない。お通じは日中帯がほとんどで夜間帯では稀。立位は不安定ですが座位保持は掴まるものがあれば可能。日中はリハビリパンツ+パットで夜間のみオムツ着用

夜間帯にオムツを着用するのは一度寝たら朝まで熟睡のため

やまちん
やまちん

トイレのお声をかけても全然起きない・・

それで起きたら起きたで、そんな状態だから当然トイレ動作は不安定。転倒などのリスクが高く夜間はスタッフ2名でのトイレ対応も難しいためオムツを着用していました

ただ

日中はトイレを使用されていること

ご本人もオムツを外したいと思っていること

夜間のパット交換で訪室すると時々起きていることもある

それらを総合的に判断して夜間のオムツ着用をやめることにしました

そして、いよいよ

オムツをやめた日の夜勤は私が担当したのですが、2時間に1回くらいのペースでトイレに起きてこられました

漏らしちゃうのが恐くて・・

オムツは外したといってもリハビリパンツにパットを装着しているので多少は漏れても大丈夫なのですが、当人にとってはそういう問題ではありません

朝を迎える頃には疲れ切った表情をされていて、オムツを外せた喜びは皆無・・

やまちん
やまちん

初日は緊張するよね

その時はそう思ったのですが、そんな状況が5日間続きました

夜が緊張して眠りが浅くなったことで昼間にウトウトするようになり、食欲も低下

明らかにオムツをやめる前と比べて活気がなくなっていました

そしてご本人やご家族と相談して夜間はオムツに戻すことになり、ご本人からは

あ〜、これで安心して寝れる

レバウェル介護(旧:きらケア)

最後に

私が転職活動していた時に施設のホームページで『おむつゼロに取り組んで、○○人おむつを外せました』みたいな成果を売りにしている所がチラホラありました

その度にあの時の入居者さんを思い出します

『おむつゼロ』の取り組み自体は悪くないことだと私は思う

ただ今の私なら『おむつゼロ』という文面の前に不必要なという言葉を足します

不必要なオムツの着用をゼロにする

オムツを着用されている入居者さんの中には、スタッフの都合で着用しているケースも少なくありません。そういったケースの場合は見直していく必要があります

ただ今回のようにオムツを着用することで当人が安心した生活を送れているのであれば、そのままでも良いと私は思います

おむつゼロという目標は明確でわかりやすいけど、一括りにしてしまうのには抵抗感がある。それに施設運営側と現場の温度感もどうなのかなとホームページで見かけると邪推しちゃう (`・∀・´)

自立支援の観点は大切ですが対象の入居者さんのADL(日常の生活動作)だけでなく、性格も加味しながら進めていく必要があるのかもしれません

最後まで読んでいただき、ありがとうございました

良かったら他の記事も読んでくれたら嬉しいです

宣伝コーナー

介護系の資格取得ならユーキャンがオススメ٩( ᐛ )و

ユーキャンのテキストは図解やイラストが豊富で初心者の視点でわかりやすく解説されていて、効率的に勉強を進めることができます

項目ごとに実践課題もあったりして、その都度自分の理解度を知ることも可能

また添削を提出すると講師からのコメント付きで返ってきたり質問をすることもできます

そういったサポートがあるのもユーキャンの魅力✨

ユーキャンの通信講座

ユーキャンについての記事はコチラから

コメント

タイトルとURLをコピーしました